ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー

ctf:lesson:第2回

第2回資料

2018/5/23実施

  • HSCTFの真っ最中
    • 結構運営が苦戦してるっぽい

今日やること

バイナリを読んでみる

  • master.zipをダウンロードしてください
    • なんか出てきたら「保存」を押す
  • hexed.it で上のほうにある「Open file…」を押してさっきのmaster.zipを開く
    • こんなのが出れば大丈夫です
    • 50 4B 03 04とか、右を見るとPKとか出ていますね
      • 00000010などの灰色の数字は行番号です
  • このソフトはバイナリエディタ
    • コンピュータの中で実際どのように画像や文章が記録されているのか見ることができる
  • パソコンは内部にHDD(ハードディスク)/SSDを持っていて、そこに情報を数字(2進数)の形で記録しています
    • 色も文字も音楽も全部
    • http://e-words.jp/p/r-ascii.html ここにどのアルファベットがどの数字に対応するか書かれてます
    • 「コンピュータは0と1で情報を記録している」の意味はこれ
      • 0, 1, 2, 3, 4→0, 1, 10, 11, 100
      • 50 4B 03 04…というのはその情報を2進数から16進数にして書いています
        • 01001100, 01110101←わかりづらい
  • 普通の数(=10進数)では0~9の10個の数字ですよね
  • 16進数では0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, A, B, C, D, E, Fの16個の数字(!?)を使います
    • 334→14E
    • わからなかったら飛ばして大丈夫
  • いろいろなファイルを開いてみましょう(Open file…から)
    • 画像を右クリックで保存して開いてみたり

そのほか

  • バイナリかるたをもらったので遊ぶ
  • Linux distroざっくり解説
    • Ubuntu, openSUSE, Mint, Arch, Android

次までにやっておいてほしいこと

次までに、って書くと課題みたいだけど単純に演習室のLANが遅いので寮か家でやってほしいだけです

  • 好きなLinux distroのイメージをダウンロードする
    • なるべくバラバラがいいなあ
      • 環境が違うと友達を頼れないのでググるスキルがつく
  • そのイメージをインストールする方法を調べてみる
    • LiveUSBかLiveCDで検索してみよう
    • 次回はインストールの回にしようかな

次は自分のPCを持ってきてください。 SECCON Beginners CTF がんばりましょう〜

ctf/lesson/第2回.txt · 最終更新: 2018/08/15 16:49 (外部編集)